自家製酵母– tag –
-
9月13日(金) 『また、カンパーニュ』
また、レーズン酵母の元種を使ったカンパーニュ 飽きることなく焼いている、カンパーニュ。 今回もレーズン酵母の元種を使ったもの。 前回に続き、クープがしっかりと開き とても嬉しい焼き上がり。 粉は強力粉とライ麦粉。 後は元種と塩、水。 そして、発... -
9月11日(水) 『カンパーニュ』
クープがしっかり開いたカンパーニュ 今回もレーズン酵母の元種を使ったカンパーニュ。 粉は強力粉80%、ライ麦粉20%配合。 生地はオーバル型に成形し、真ん中にクープを一本。 オーブンから出したら、クープがしっかりと大きく開いていた。 これは嬉しい... -
9月8日(日) 『プルーンとピーカンナッツのパン』
レーズン酵母の元種を使ったパン ごろごろ入れたドライプルーン。 それに負けないくらい、ごろごろ入れたピーカンナッツ。 今回もレーズン酵母の元種を使い、じっくりと発酵させて作った。 じっくり発酵…と言えば、言葉はよいけれど 本当はなかなか発酵が... -
9月6日(金) 『ぷっくり、カンパーニュ』
クープが元気よく破れたように膨らんだ、カンパーニュ 飽きもせずに焼いている、カンパーニュ。 今回はレーズン酵母の元種を使ったもの。 粉の配合は、最近気に入っている強力粉の「春よ恋」をベースに ライ麦粉と全粒粉が少々。 最初はぼそっと粗い手触り... -
9月2日(月) 『ふかふか、カンパーニュ』
クープも以前より開き、理想に近づいたカンパーニュ ずっとガスオーブンでの焼成に苦戦していた、パン作り。 どうにも温度が高すぎるような気がして、今回は少し温度を下げて焼いてみた。 (250℃→230℃、230℃→200℃) いつものように鋳物鍋に入れて焼いた生... -
9月1日(日) 『ローズマリーとチーズのパン』
レーズン酵母の液種と元種を使ったパン 香りよいローズマリーと、コクのあるチェダーチーズのパン。 今回もレーズン酵母の液種と元種を使用。 さらに、先日のチーズケーキ作りに使った生クリームも生地に加えてみた。 生地作りは今までとほぼ同じなので、... -
8月30日(金) 『まん丸になった、カンパーニュ』
予想外の焼き上がりだけれど、味は抜群だったカンパーニュ 今日も今日とて、カンパーニュ。 今回はレーズン酵母の元種を使ったもの。 クープまでは無事に進み、後は焼成。 今回は鋳物鍋に入れず、生地の表面に霧を吹いて焼いてみた。 先ずは、ガスオーブン... -
8月25日(日) 『もっちり食パン』
レーズン酵母の液種と元種を使った食パン、スキムミルク入り 今回もレーズン酵母の液種と元種を使ったパン。 いつもと違うのは、スキムミルクを加えたところ。 食パンのレシピにはスキムミルクを加えるものが多く どんな違いが出るのか、どんな美味しさに... -
8月23日(金) 『美味しくなった、カンパーニュ』
ガスオーブンを使ったところ、以前より芳ばしさが増した 新しいガスオーブンで焼く、初めてのカンパーニュ。 今回もレーズン酵母の液種と元種を使ったもの。 前回のレーズンクルミパンでは、少し高温にし過ぎた感じがあったので 今回は260℃予熱、その後230... -
8月22日(木) 『余り種使用、レーズンクッキー』
元気のないレーズン酵母の元種を使った、ロッククッキー 冷蔵庫の中で、どよんと元気をなくしているレーズン酵母の元種。 処分するのはもったいないので、クッキーを作ることにした。 作るのは、レーズン入りのロッククッキー。 出来た生地をスプーンです...