自家製酵母– tag –
-
3月29日(土) 『余り種で、白ゴマパン』
サワードウの余り種と微量ドライイーストで作ったパン なんとか無事にスターターを保持している、サワードウ。 今回はどうしても出来てしまうサワードウの余り種と 微量のイーストを使ってパンを焼いた。 生地に黒糖を少し、そして白ゴマを加え、ゆっくり... -
3月24日(月) 『白ゴマとチェダーチーズのパン』
自家製酵母、サワードウのパン 先日作ったサワードウのカンパーニュが美味しかったので 今回もサワードウを使ってパンを焼く。 スターター(発酵種)をよい状態に保っておくためにも 頻繁に種を使いながら、新しく小麦粉と水を足していくことは大切。 そん... -
3月22日(土) 『サワードウのカンパーニュ』
北海道産有機ライ麦粉から起こした種で、カンパーニュを焼く 久々に焼いた、サワードウのカンパーニュ。 北海道産有機ライ麦粉を使って種(スターター)を起こすこと数日。 やっと使える状態になり、ワクワクしながらのパン作り。 先ずはスターターを使い... -
2月8日(土)
レーズン酵母の液種を使った、キャラウェイとクルミのクッキー 今日のおやつはキャラウェイとクルミのクッキー。 レシピは、ぼっちゅんcafe あんこさんの本『自家製酵母で作る毎日食べたいパンとおやつ』 に載っている、チョコレートクッキーのレシピをア... -
1月31日(金)
過発酵かもしれない、カンパーニュ 今回のカンパーニュは、レーズン酵母の液種と微量の白神こだま酵母を使ったもの。 最近元種を使うと酸味のあるパンになってしまうので、液種に変更。 が、今回もうっすら酸味を感じるカンパーニュになってしまった。 酸... -
1月24日(金)
酸っぱくなってしまった、カンパーニュ いつものようにレーズン酵母の元種と 微量の白神こだま酵母(最近の定番)を合わせて焼いた、カンパーニュ。 ふっくらと発酵したのだけど、また酸味のあるカンパーニュになってしまった。 作る前に元種の味を確認。... -
1月19日(日)
レーズン酵母の元種と白神こだま酵母を使った、イチジクとクルミのパン 近頃のパン作り、レーズン酵母の元種と 風と光のドライイーストを微量使うのが定番になっていたのだけど 今回初めて白神こだま酵母と元種を合わせて使ってみた。 パンは赤ワイン煮に... -
1月13日(月)
赤ワイン煮のイチジクとプルーンを使ったパン 先日作ったイチジクとプルーンの赤ワイン煮を具材にし パンを焼いた。 赤ワイン煮には、シナモン、カルダモン、クローブ、粗糖 そしてレモン果汁を少し加えてコトコト。 イチジクもプルーンもふっくら柔らかく... -
1月10日(金)
レーズン酵母の余り種で、柚子味噌とピーナッツのケーキ パンに使う、レーズン酵母の元種。 その余った種で、今回もケーキを焼く。 生地に自家製の柚子味噌、そしてピーナッツを加え 甘じょっぱく、芳ばしいケーキにする。 ピーナッツ以外の材料を全てボウ... -
1月6日(月)
休日のお昼ご飯は、オリーブの小さなパン 今日は我が家の休日。 千葉の家へ向かいたいところだけれど(現在移住準備中) 今日は午後から雨予報なので、都内で過ごすことにする。 午前中は食材の買い物へ。 お正月休みが明けたばかりの月曜日、午前中という...