ガスオーブン– tag –
-
10月27日(日) 『ピーカンナッツのパン』
レーズン酵母の液種にドライイーストを0.1g加えたパン この前まで使用していたレーズン酵母の元種が酸っぱくなってしまい 現在新しく起こしているところ。 そこで今回は、液種を使ってパンを焼くことにした。 液種だけだとなんだか心許なく、ドライイース... -
10月26日(土) 『くるみのクッキー』
サクサク、ゴツゴツ、素朴で美味しいクッキー 丸山久美さんの著書、『バスクの修道女 日々の献立』を見て くるみのクッキーを作った。 季節ごとに、一皿目、二皿目、デザートという構成で 献立が沢山紹介されている本。 くるみのクッキーは秋の献立のデザ... -
10月25日(金) 『酸っぱかった、カンパーニュ』
レーズン酵母の元種で作ったカンパーニュが酸っぱくなった 普段通り、レーズン酵母の元種で作ったカンパーニュ。 見た目にもいつも通りなのだが、酸っぱい出来になってしまった。 異変に気付いたのは、生地を丸めようとした時。 ボウルから出した生地から... -
10月20日(日) 『イチジクとクルミのパン』
最近のお気に入り、ドライイチジクの赤ワイン煮を使ったパン またですが、ドライイチジクの赤ワイン煮を使ったパン。 前回はヘーゼルナッツを合わせて加えたのだけど、今回はクルミを加えて焼いてみた。 そして酵母は、レーズン酵母の元種使用。 やっと使... -
10月19日(土) 『イチジクとクリームチーズのケーキ』
赤ワインで煮たドライイチジクとクリームチーズを使ったケーキ 先日作った、ドライイチジクの赤ワイン煮。 パンの生地に加えてみたら、とても美味しかったので 今回はケーキに加えてみることにした。 そして冷蔵庫に余っていた、クリームチーズ。 イチジク... -
10月18日(金) 『微量イーストのカンパーニュ』
自家製酵母がなにもないので、今回は微量イーストでカンパーニュを作る レーズン酵母の液種も元種も、現在準備段階。 そういうワケで、今回は微量イーストを使ってカンパーニュを焼くことにした。 250gの粉に対して使うドライイーストは0.5g。 少なくても... -
10月14日(月) 『イチジクとヘーゼルナッツのパン』
ドライイチジクの赤ワイン煮を加えて焼いたパン 先日作った、ドライイチジクの赤ワイン煮。 その果肉とシロップを使い、早速パンを焼いてみた。 使う酵母は、レーズン酵母の液種。 (元種は間に合わず) ボウルに液種、赤ワイン煮のシロップ、水を入れると... -
10月13日(日) 『ラムレーズン入りのコーンブレッド』
コーンブレッドに自家製ラムレーズンを入れた、香り豊かなおやつ 以前焼き、とても美味しかった 料理研究家 飯塚有紀子さんのコーンブレッドのレシピ。 今回は自家製ラムレーズンを加え、また焼いてみることにした。 (この自家製ラムレーズンも飯塚さんの... -
10月11日(金) 『中種で食パン』
少しのイーストで作った中種を使い、食パンを焼く 丁度レーズン酵母の液種も元種も切らしているところ。 (新しく液種を起こし中) パン作り…どうしようかと考え、中種法で食パンを焼くことにした。 中種は少量のイースト、粉、水を混ぜ、室温である程度発... -
10月8日(火) 『黒ゴマパン』
芳ばしく焼けた黒ゴマパンで、ホットサンド 今回はレーズン酵母の液種と元種を使った、黒ゴマ入りのパン。 芳ばしく焼けたのはよいのだが、発酵に時間がかかり やきもきした。 パンチを終え、先ずは室温で発酵。 この段階で1.5倍位には膨らんでいて欲しい...