ガスオーブン– tag –
-
11月15日(金) 『カンパーニュ』
生地がギュッとなった、カンパーニュ 今日のお昼ご飯はカンパーニュ。 昨日焼いたカンパーニュなのだが、スライスしてみるとやはり硬め。 クラムは弾力があり、もっちり食感。 温かい時期や暑い時期の、ふかふか、柔らかな感じとは少し違う。 今回もレーズ... -
11月13日(水) 『栗ジャムのタルト』
べじたぶるぱーくさんの栗ジャムを使った、栗のタルト パンに塗るつもりで購入した、べじたぶるぱーくさんの栗ジャム。 瓶を見つめているうちに、お菓子に使っても美味しいのでは? と思い付いた。 そこで悩んだ結果、タルトを作ってみることに。 焼いたタ... -
11月10日(日) 『クランベリーとカシューナッツのパン』
レーズン酵母の元種を使ったパン 元気に発酵した元種を使い、クランベリーとカシューナッツ入りのパンを焼く。 今回は元種もパン生地も、保冷バッグに湯たんぽを入れて発酵させた。 元種はバッチリと発酵したのだけど、パン生地は思ったように発酵が進まず... -
11月9日(土) 『グリーンレモンと豆乳ケフィアのスコーン』
シロップ作りに使ったグリーンレモンを活用 先日作った、グリーンレモンシロップ。 (爽やかさの中にふくよかさも感じるような、美味しいシロップになりました。) その果肉をどうにか使えないかと、今回はスコーンを作ってみることにした。 自家製豆乳ケ... -
11月6日(火) 『ローズマリーのパン』
レーズン酵母の液種と元種を使ったパン 今回はレーズン酵母の液種、元種、両方を使ったパン。 生地にローズマリーを加え、爽やかな香りに仕上げた。 最近気温が下がり、パンの発酵も難しくなってきたところ。 今回はオーブンを40℃に設定し生地を入れ、15分... -
11月4日(月) 『チョコレートのパンを作ったけれど…』
甘さを押しのけ、ビターさが勝ったパン レーズン酵母の元種を使い(ドライイーストも0.1g使用) チョコレートとピーカンナッツ入りのパンを作った。 使ったチョコレートは、カカオ70%のクーベルチュール。 焼き上がりはチョコレートの甘い香りがふんわり広... -
11月2日(土) 『グリーンレモンのケーキ』
いつものバターケーキにグリーンレモンの香りを添えて 普段作っているバターケーキの材料をベースに 今回はグリーンレモンの果汁と皮を加え、爽やかなケーキに仕上げてみた。 (グリーンレモンは実がまだ緑色の時期に収穫されるレモン。 黄色いレモンよ... -
11月1日(金) 『カンパーニュ』
いつものように作ったけれど、重い感じになったカンパーニュ いつものようにレーズン酵母の元種で作ったカンパーニュ。 粉はライ麦粉、スペルト小麦粉、強力粉使用。 後の材料は、元種、水、ハチミツ。 工程も普段通りだけど、気温が低くなり、発酵に時間... -
10月31日(木) 『レーズン酵母で作る、チョコレートクッキー』
しっとり、ビターな肉厚チョコレートクッキー ぼっちゅんcafe あんこさんの著書 『自家製酵母で作る毎日食べたいパンとおやつ』を見ながら チョコレートクッキーを作った。 このクッキーは、レーズン酵母の液種を配合したもの。 出来た生地は冷蔵庫で発酵... -
10月29日(火) 『休日、夫が作った料理』
今日は昼ご飯も晩ご飯も夫が調理担当 今日は我が家の休日だが、あいにくの雨。 千葉の家へ行くのは中止となり、都内で過ごすことにする。 午前中は散歩がてら、夫と一緒に少し離れたスーパーへ。 いろいろ寄り道しながら、二時間ばかりふらついて帰宅。 帰...