-
3月10日(月) 『チョコとピーカンナッツのココアパン』
微量の白神こだま酵母を使って、ビターなチョコレートのパン 今回は生地にビターチョコレート、ピーカンナッツ そしてココアパウダーを加えたパン。 酵母は普段と同じ、微量の白神こだま酵母を使用。 冷蔵庫でゆっくり一晩発酵させ、次の日に焼成。 思った... -
3月9日(日) 『玄米』
久々に玄米 最近は白米にもち麦、黒米を混ぜたご飯ばかり食べていたけれど 久々に玄米を購入。 早速、晩ご飯に炊いてみた。 新潟県産のミルキークイーン。 思った以上に柔らかく、ふっくらした炊き上がり。 甘みもあり、噛み締めるほどに美味しさが増す。 ... -
3月8日(土) 『イチゴジャム』
今年もイチゴジャムを煮る 昨年に続き、この春もイチゴジャムを煮ることにした。 すぐに食べ切れる量を…というわけで、1パック分だけ。 イチゴを洗い、好みの大きさに切る。 イチゴの量に対し50%の粗糖を準備し、苺にまぶす。 その時にレモンもひと絞り加... -
3月7日(金) 『失敗した、ケフィアのカンパーニュ』
ケフィア入りのカンパーニュを作ったら、酸っぱい仕上がりになってしまった なんとなく、美味しそうだな… そんな予感から、自家製ケフィアをカンパーニュの生地に加えてみることにした。 加えたケフィアは、小麦粉の量に対し40%。 生地もぷるんぷるんに発... -
3月6日(木) 『チャンベッレ』
今日のおやつは、イタリア菓子のチャンベッレ 今日は佐藤礼子さんの著書『イタリアの修道院菓子』を見ながら 聖アントニオのチャンベッレを焼いてみた。 生地に白ワインを使うので、ワインが余った時は このチャンベッレかタラッリを作ることが多い。 どち... -
3月5日(水) 『小さな感動』
イチゴジャムを作るために粗糖を量ったら 昨日の夜に雪が降り、今日も朝から雨でとても寒い一日。 なんだかパッとした気持ちにならないまま、午後はイチゴジャムを煮る準備。 イチゴの重さを量り、粗糖を50%の量で加える。 その重さ、125g。 粗糖を保存瓶... -
3月4日(火) 『我が家の休日、都内編』
今日は朝から天気が悪く、千葉への家へ行くのを諦めた 今日は我が家の休日。 いつもなら千葉の家へ向かうところだが(移住準備中) 今日は朝からどんより曇り空。 気温も低く、雪が降るとか降らないとか。 そんなワケで、今日は千葉へ向かわずに都内で過ご... -
3月3日(月) 『ローズマリーとオリーブのレモンチャバッタ』
微量の白神こだま酵母で作った、ローズマリーとオリーブのレモンチャバッタ 今回はカリニ彩さんの著書『素朴でおおらかなイタリアパン』に載っていた ローズマリーとオリーブのレモンチャバッタを作ってみた。 カリニ彩さんのレシピは、白神こだま酵母を最... -
3月2日(日) 『黒ゴマと小豆のパン』
微量の白神こだま酵母で、黒ゴマと小豆のパン 今回も微量の白神こだま酵母を使い、冷蔵庫でゆっくり発酵させたパン。 生地に黒ゴマを加え、成形時に「だいずデイズ有機ほの甘あずき」を巻き込んだ。 クープは思ったほど開かなかったけれど どっしりと実の... -
3月1日(土) 『タラッリ』
ある日のおやつ、タラッリ たまには甘くないおやつを… というわけで、久々にタラッリを焼いた。 今回生地に加えたのは、オレガノ。 白ワインとオリーブオイルも使うので、生地を混ぜている時から とても芳醇な香りが漂う。 成形した生地を一度茹でてから、...