パン– category –
-
11月24日(日) 『オレガノとチーズのパン』
レーズン酵母の元種を使った、芳ばしいパン 今回もレーズン酵母の元種を使ったパン。 生地にオレガノとチーズを加え、芳ばしく焼いた。 使った粉は、キタノカオリの全粒粉と強力粉、そして春よ恋。 メープルシュガーを少し加え、ほんのり甘さが感じられる... -
11月22日(金) 『キタノカオリでカンパーニュ』
レーズン酵母の元種、キタノカオリの全粒粉と強力粉で作ったカンパーニュ 久々にキタノカオリを購入したので、早速カンパーニュを焼いてみた。 一緒に購入した全粒粉も少しだけ加える。 今回の全粒粉は石臼で挽かれた粗めの粉。 生地に混ぜると粒粒感が目... -
11月17日(日) 『クランベリー&レーズン&クルミのパン』
レーズン酵母の元種とドライイーストを0.1g使ったパン、ラム酒入り レーズン酵母の元種、そしてドライイーストをお守りのように ほんの少しだけ加えて焼いたパン。 生地に追加したのは、クランベリー、レーズン、クルミ。 珍しくドライフルーツを2種類加え... -
11月15日(金) 『カンパーニュ』
生地がギュッとなった、カンパーニュ 今日のお昼ご飯はカンパーニュ。 昨日焼いたカンパーニュなのだが、スライスしてみるとやはり硬め。 クラムは弾力があり、もっちり食感。 温かい時期や暑い時期の、ふかふか、柔らかな感じとは少し違う。 今回もレーズ... -
11月10日(日) 『クランベリーとカシューナッツのパン』
レーズン酵母の元種を使ったパン 元気に発酵した元種を使い、クランベリーとカシューナッツ入りのパンを焼く。 今回は元種もパン生地も、保冷バッグに湯たんぽを入れて発酵させた。 元種はバッチリと発酵したのだけど、パン生地は思ったように発酵が進まず... -
11月6日(火) 『ローズマリーのパン』
レーズン酵母の液種と元種を使ったパン 今回はレーズン酵母の液種、元種、両方を使ったパン。 生地にローズマリーを加え、爽やかな香りに仕上げた。 最近気温が下がり、パンの発酵も難しくなってきたところ。 今回はオーブンを40℃に設定し生地を入れ、15分... -
11月4日(月) 『チョコレートのパンを作ったけれど…』
甘さを押しのけ、ビターさが勝ったパン レーズン酵母の元種を使い(ドライイーストも0.1g使用) チョコレートとピーカンナッツ入りのパンを作った。 使ったチョコレートは、カカオ70%のクーベルチュール。 焼き上がりはチョコレートの甘い香りがふんわり広... -
11月1日(金) 『カンパーニュ』
いつものように作ったけれど、重い感じになったカンパーニュ いつものようにレーズン酵母の元種で作ったカンパーニュ。 粉はライ麦粉、スペルト小麦粉、強力粉使用。 後の材料は、元種、水、ハチミツ。 工程も普段通りだけど、気温が低くなり、発酵に時間... -
10月27日(日) 『ピーカンナッツのパン』
レーズン酵母の液種にドライイーストを0.1g加えたパン この前まで使用していたレーズン酵母の元種が酸っぱくなってしまい 現在新しく起こしているところ。 そこで今回は、液種を使ってパンを焼くことにした。 液種だけだとなんだか心許なく、ドライイース... -
10月25日(金) 『酸っぱかった、カンパーニュ』
レーズン酵母の元種で作ったカンパーニュが酸っぱくなった 普段通り、レーズン酵母の元種で作ったカンパーニュ。 見た目にもいつも通りなのだが、酸っぱい出来になってしまった。 異変に気付いたのは、生地を丸めようとした時。 ボウルから出した生地から...