パン– category –
-
8月9日(水) 日記『ランニング、本、等々』
午前中、今日も不穏な空。 でもまだ雨は降っていない。 さあ、ランニングへ!と着替えて窓の外を見たら、 ビシャ―ビシャ―と雨が降り始めていた。 ドシャ降りだけど、直ぐに止むはず… と、猫にちゅるビーをあげて時間を潰す。 しばらく経つと本当... -
8月4日(金) レーズン酵母の『カンパーニュ』
今回はレーズン液種を使った、カンパーニュ。 粉は全粒粉と、E65を久々に使ってみた。 以前はちょちょこネットで買っていた、E65。 この前、近くの富澤商店でも売っていることを発見し、早速購入。 気に入っていた粉が手に... -
8月2日(水) 『冷たいバター』
今日のおやつは、カンパーニュの切れ端。 パンはトーストせず、冷蔵庫から出したばかりの 冷たいバターをのせて食べる。 この、温かくないパンに冷たいバター という組み合わせが大好き。 トーストされたパンに溶けたバターというよりは... -
7月29日(土) 硬い…『カンパーニュ』
今週も焼いた、カンパーニュ。 先週、加水率80%で作ったカンパーニュがイマイチの出来だったので 今週は加水率70%で挑戦。 ……したのですが、 焼き上がりはまた膨らみが弱く、クラストがガチガチ。 クラムもずっしり重く、硬い食感... -
7月26日(水) ライ麦粉入り『レーズンとキャラウェイのパン』
久々にライ麦全粒粉を使ったパン。 ライ麦粉のパンに合わせるのが好きな、キャラウェイとレーズンも入れる。 酸味の中にレーズンの甘みと キャラウェイのスッとした爽やかな香りが広がる。 自分でパンを作り始める前は、 ドイツ... -
7月22日(土) 余り種と微量イーストで『ローズマリーのパン』
サワードウの酵母をリフレッシュする度に、どうしても出てしまう余り種。 瓶にいっぱいになった種を見て、そろそろ使わなきゃ、となりました。 今回は、その余り種と微量イーストを使ったパン。 生地にフレッシュなローズマ... -
7月21日(金) 加水率80%で『カンパーニュ』
加水率高めのパンが焼きたい! そんな気持ちがムクムクと育ち、いつものカンパーニュを加水率80%で焼いてみよう! ということになった。 決めたのはいいけれど、作業は生地がベタついて大変……。 成形などはなるべく生地に触... -
7月14日(金) サワードウで『カンパーニュ』
やっと発酵種(スターター)が完成したので、早速カンパーニュを焼いてみた。 発酵種は小麦粉と水を混ぜて作ったもの。 この種をスターターとし、更にパン種を起こしてから パン作りをスタート。 発酵力はどんなものだろ... -
7月12日(水) レーズン酵母と余り種で『黒ゴマチーズパン』
レーズン液種とサワードウの余り種を使ったパン。 黒ゴマをたっぷり入れた生地に、すりおろしたパルミジャーノレッジャーノを 挟み込んで焼きました。 黒ゴマの芳ばしさと一体になったチーズ。 フワフワだったものが溶け、... -
7月8日(土) レーズン酵母の『カンパーニュ』
仕込んでいたレーズン酵母が完成したので、早速カンパーニュを焼いてみた。 今回は液種のまま使う。 混ぜている時からずっと漂う、酵母の甘い香り。 パンチを繰り返した生地は、プルルンとなり、まるで健やかな肌のよう。 ...