サワードウ– category –
-
5月5日(金) 『酸っぱいパンを考える』
お昼、昨日焼いたカンパーニュを食べる。 一口目、ほんのりとした酸味が口に広がる。 食べ進むうちに酸味がもっと柔らかく感じられ、 小麦の風味と香りにそっと寄り添うようになる。 あれ?酸っぱい? 酸っ... -
4月30日(日) 『カシューナッツとクミンのパン』
ルヴァンリキッドを使って、今日も張り切ってパンを焼く。 カンパーニュはこの前作ったし、今日は何か加えたい。 食料棚をガサガサ。 ナッツはあるけど、ドライフルーツは見つからない。 うーん。 そこで... -
4月28日(金) 『おNEW・ルヴァンリキッドでカンパーニュ』
先日仕込んだルヴァンリキッドで、早速カンパーニュを焼いてみる。 前日にリフレッシュし、冷蔵庫に保管していたルヴァンリキッド。 発酵のピークを過ぎ、落ち着いてしまっているルヴァンリキッド。 ホントに... -
4月24日(月) 『発酵種・ルヴァンリキッドを作る』
1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 先日購入した『発酵種とパン』を見ながら、 ルヴァンリキッドを作ってみることにした。 今まで使っていた酵母の元気が無くなり、気になっていたところ。 丁度良い機会だということで早速作り始めた。 ... -
4月15日(土) 『失敗した、ハード食パン』
先日作った「ほの甘食パン」が美味しかったので、 今回は甘みや乳製品を加えない、ハードな食パンを作ってみることにした。 (ほの甘食パンは牛乳、無塩バター、甜菜糖を加え、リッチな生地にした) 生地は問題... -
4月10日(月) 『ほの甘、食パン』
600gの粉量で、ででぇ~んと焼いた食パン。 余っていた美味しい牛乳、無塩バター、甜菜糖も加え ちょっと甘く、ふんわりした食パンをイメージ。 粉はスペルト全粒粉を30%使用。 こちらは、粉の味わいもしっ... -
4月7日(金) 『自家製ケフィアのパン』
無くなる度に、いそいそと作り続けているケフィア。 今回はそんなケフィアを、パンの生地に入れてみることにした。 ほんのり甘い方がいいかな、と思ってハチミツも入れる。 ケフィアのコクに合いそうな気がす... -
4月3日(月) 『ちょこっとふすま入り、クルミパン』
飽きもせず、今週もクルミパンを焼く。 今回は小麦ふすま14%入り。 少しだけ残っていたものを入れてみた。 そしてユーロモルトも使う。 ユーロモルトを入れると、やはり全体が軽い印象になる。 クラストは... -
3月31日(金) 『変化した、カンパーニュ』
最近使っている強力粉、キタノカオリ。 とっても美味しいのだけれど、自家製酵母でカンパーニュにすると ちょっと引きが強過ぎるというか、もっちり感が強調される。 引きの強いパンの食べ過ぎ? なのか、近... -
3月29日(水) 『お勉強』
世話焼きのアマゾンさんが 「あなたに……」と言って、いろいろなものをお勧めしてくる。 他のものを買うつもりが、「あ!これは気になる……」というものが どんどん出て来る。(ちょっと困る) この本も脱線して購入した1冊。 『発酵種とパン』...