お菓子– category –
-
2月21日(水) 『ローズマリーとラム酒のケーキ』
千葉県産のローズマリーとラム酒で作ったケーキ 今回は千葉県の大多喜町にある蒸留所、『mitosaya』で作られたラム酒。 そして、千葉県いすみ市で採れたローズマリーを使ったケーキ。 ラム酒もいすみ市で育ったサトウキビが使われている。 まさか千葉県で... -
2月15日(木) 『チョコレートとヘーゼルナッツのスコーン』
ビターなチョコとヘーゼルナッツで作ったスコーン 今日はおやつにスコーンを作る。 レシピは、細川亜衣さんの『朝食の本』に載っている、スコーン。 今回はそのレシピに、カカオ75%のビターチョコと 香り良いヘーゼルナッツを加えることにした。 ロースト... -
2月11日(日) 『タルト生地で作ったクッキー』
レモンタルトの残り生地をクッキーに レモンタルトを焼いた時に余った生地。 これをいそいそと伸ばし、型で抜き、焼いてみた。 きれいなキツネ色に焼き上がったクッキーは、サクサクと軽い食感。 それなのに、バターと粉の風味がしっかりと存在し、コクが... -
2月10日(土) 『レモンタルト』
レモンの香りと酸味がフレッシュなタルト 大好きな本、『ワイン家のオーブン料理』に載っているレモンタルトを 今回は作ってみた。 初めてのレモンタルト。 本の中では、8.5㎝のタルトリング6個分のレシピになっているけれど 家に無いので、直径15㎝のセル... -
2月1日(木) 『サワークリームのケーキ』
自家製サワークリームで作る、簡単なケーキ 我が家の定番ケーキとなっている「ヨーグルトのケーキ」。 これは、ワインあけびさんの本『ワイン家のオーブン料理』の中にあるレシピで作っている。 粉類以外の材料を、全てボウルに入れ混ぜる。 よく混ぜたら... -
1月27日(土) 『ヨーグルトとピーカンナッツのスコーン』
ヨーグルトを使った生地、簡単に作れるスコーン 我が家の定番となった、ヨーグルト入りのスコーン。 今回は千葉県産の地粉(多分、薄力粉)を使い、焼いてみた。 地粉の他、スペルト全粒粉と強力粉も混ぜている。 地粉の特徴なのか、軽い食感というより ど... -
1月20日(土) 『ヴィクトリアケーキ』
ココア生地のヴィクトリアケーキ ココア生地のケーキを焼き ラズベリージャムを挟み ヴィクトリアケーキにしてみた。 粉糖を纏わせることはしないで、ピスタチオを表面に散らす。 褐色の生地に淡い緑が映える。 そしてラズベリージャムの深く赤い線がのん... -
1月18日(木) 『パステ・デ・チョッコラータ』
イタリア、修道院菓子 次はどんなお菓子を作ろうか…。 そんなこと思いながら、「イタリア修道院菓子」のページをパラパラとめくっていた。 そこで見つけたのが、今回作ったパステ・デ・チョッコラータ。 チョッコラータというリズムの良さそうな名前、そし... -
1月13日(土) 『忘れた、豆乳ヨーグルトケーキ』
失敗したケーキ 自家製豆乳ヨーグルトを使い、張り切って作ったケーキ。 焼き上がってから、ハタと気付いた。 菜種油を入れ忘れた! 焼き上がったケーキを見て 「なんだか今日はガッチリ焼けたなあ」なんて思い 洗い物をしている時に、あ!と思い出したの... -
1月11日(木) 『イタリア菓子、カネストレッリ』
茹で卵の黄身で作る、不思議で美味しいお菓子 パラパラめくって見るだけで、なんだか美味しそうでワクワクしてくる本。 そんな「イタリア菓子図鑑」を見ながら、今回はカネストレッリを作ってみた。 このお菓子の面白いところは、茹で卵の黄身を使うこと。...