日記– category –
-
2月12日(日) 『抹茶のケーキ』
抹茶のケーキ、材料と工程 《材料》 薄力粉 70g アーモンドパウダー 50g 抹茶パウダー 5g ベーキングパウダー 2.5g 塩 ひとつまみ 粉糖 60g 発酵無塩バター 80g (室温に置き、柔らかくしておく) 卵 2個 ... -
2月11日(土) 『空と午後』
【晩ご飯記録】 メニューは、 ・野菜とウインナーのスープ (蓮根、ビーツ、玉ねぎ、人参、マッシュルーム、オリーブオイル、塩、白胡椒 エルブ・ド・プロヴァンス) ・ケールと油揚げのオイル煮... -
2月10日(金) 『カンパーニュ』
今回のカンパーニュ、材料と工程 《材料》◎ルヴァン種 サワードウ酵母(スターター) 20g 全粒粉 7.5g 強力粉 7.5g ぬるま湯 15g ◎本ごね スペルト全粒粉 75g 全粒粉 50g 準強力粉 50g 強力粉 75g 水 190g+10g ... -
2月9日(木) 『猫とノート』
【晩ご飯記録】 メニューは、 ・野菜とウインナーのフライパン焼き (紅くるり大根、アレッタ、オリーブオイル、塩) ・ポテトサラダ (茹で卵、パセリ、オリーブオイル、塩、ハーブビネガー、黒胡椒) ・ネギと椎茸のお味噌汁 ... -
2月8日(水) 『ポンカンとコーヒー』
【晩ご飯記録】 メニューは、 ・納豆オムレツ (発酵無塩バター、塩、白胡椒、マヨネーズ、コチュジャン) ・べか菜と厚揚げの鍋蒸し (しめじ、ニンニク、ゴマ油、塩、醤油) ・菊芋のポタージュ ... -
2月7日(火) 『パンの写真しかない』休日
今日は我が家の休日。 休日だけれど、夫婦共に体調が万全ではないので、 今日は家で静かに過ごす。 お昼は近所のパン屋さんへ。 好きなものを各自選ぶ。 上の写真は夫が選んだパン。 下の写真は私が選んだパン。 一応食欲はあるので、もりもり食べた... -
2月6日(月) パリッと艶めく『メープルクルミパン』
パリッと焼き上がったクラスト。 いつもより食感が軽く、パリパリ嚙み砕くのが楽しくなる。 カリカリのクラストの中には、香ばしいクルミ。 ほんのちょっぴり、メープルの香りと甘みが漂うクラムは しっとりと柔らかく、クラストやクルミとは対照的にソ... -
2月5日(日) 寒い季節に『読みたくなる小説』
寒い季節に思い出したように読みたくなる小説。 村上春樹さんの「ダンス・ダンス・ダンス」 棚から出した、ひやりとした手触りの本を、コタツに入って読む。 少しずつ自分の世界と小説の世界が溶け合い、いつの間にか夢中になっている。 毎冬読んでい... -
2月4日(土) 久々に『一人土鍋』を引っ張り出す
お昼、久々に一人用土鍋を棚の奥から引っ張り出した。 作ったのは、雑炊。 この土鍋は、一人暮らしを始めた年の冬に、姉がプレゼントしてくれたもの。 もう20年以上連れ添っている。 実際には鍋を作るよりも、雑炊を作る機会が多く、何度も楽しんだ。 ... -
2月3日(金) まんまる黄金色『ハチミツ入り・スペルト小麦のカンパーニュ』
またまた大好きな、スペルト小麦のカンパーニュ。 今回はいつもの生地にハチミツを少しだけ加えてみました。 ほんの少しの量ですが、ふんわりとした甘みがパンを包み込み 穏やかで温かみのある味わいになりました。 生地はふかふか、歯切れも良く、 ほの...