
今回もサワードウを使用したパン。
引越し前に冷蔵庫のチーズを消費しなくては…と、またチーズ巻き込む。
それでも、いつもと違った香りを出したい!
というわけで、今回はキャラウェイを生地に加えてみた。






発酵も順調に進み、冷蔵庫で一晩寝かせた生地を次の日に成形。
生地の中心にチーズ、そして三つ折りにした部分にもチーズをのせる。
クルクル巻いて、俵型に成形。


チーズを加え、肉厚になったパン生地。
クープを入れ、霧吹きをしてから焼成。
クープはきれいに割れ、チーズがブクブクと溢れ、こんがり色付いている。
使うチーズによって、溶け具合や色味に毎回変化があり面白い。

ナイフを入れてみると、チーズが溶けて出来た大きな空洞が沢山。
クラムは柔らかく、クラストはパリッと、ガッチリとした手応え。

チーズの部分は旨味たっぷりの味わい。
そしてチーズを包む生地は、ほんのりとした甘さと
キャラウェイの爽やかな風味を纏っている。
底の部分はチーズの油分をしっかりと吸収し、ガリっとした歯応えと
コクを感じる芳ばしさ。
特に美味しい部位となった。
このパンは引っ越し前に焼く、最後のパン。
次は新居で焼くことになる。
どんなパンが焼き上がるのか、楽しみだ。
チーズとキャラウェイのパン、材料と工程
《材料》
◎パン種
全粒粉(十勝とやま農場 きたほなみ) 7.5g
強力粉(十勝はる麦の会 はるきらり) 7.5g
ぬるま湯 15g
サワードウスターター 20g
◎本捏ね
全粒粉 (十勝とやま農場 きたほなみ)50g
強力粉(十勝はる麦の会 はるきらり) 75g
強力粉(坂下農園 春よ恋) 125g
塩 4.5g
パン種 全量
ハチミツ 10g
ぬるま湯 175g
キャラウェイシード 好みの量
チーズ 好みの量(好みの大きさに刻んでおく)
《工程》
パン種の材料を混ぜ、嵩が2倍ほどになるまで温かい場所で発酵させる
↓
ボウルに完成したパン種、ハチミツ、ぬるま湯を入れよく混ぜる
↓
粉類と塩を合わせてふるい入れ、粉気と大きなダマがなくなるまで手でよく混ぜる
↓
キャラウェイを加え、生地全体になじませる
↓
45分毎にパンチ×4回
↓
生地をまとめ
室温1時間
冷蔵庫18時間 発酵
↓
室温1時間 復温
↓
丸め
↓
ベンチタイム30分
↓
成形し、発酵かごに入れる
(生地を横長に広げ、中心にチーズの1/3量をのせる。
左右から折りたたみ、折りたたんだ部分にも1/3量ずつのせる。
クルクル巻いて俵型成形。)
↓
室温1.5時間 発酵
鋳物鍋を蓋ごとオーブンに入れ、230℃に予熱
↓
生地をオーブンシートに移し、クープと霧吹き
↓
熱い鍋に生地を入れ
230℃30分(蓋あり)
200℃10分(蓋なし) 焼成(オーブン下段)

コメント