MENU

10月27日(月) 『虫が大量発生』

久々に晴れた日、どこもかしこも虫だらけ

今日は朝から青空。

先週は雨や曇り、寒い日が続いたので太陽の光が嬉しい。

そして気温も上がった。

(猫も窓際で日向ぼっこ)

午前中は早速、道の駅まで自転車で買い物に。

急に温かくなったせいなのか、田んぼ道を自転車で走ると

虫がバンバン顔に当たる。

絶対に口を開けてはいけない状態。

そんな中、買い物を終え家に帰って来ると

今度は庭中にふわふわとした虫が飛んでいる。

よく見ると窓ガラスやデッキにも、枯れ葉色のテントウムシのような虫がとまっている。

まさに、あっちにもこっちにも…ブンブンブンブンいるではないか。

さてその虫の正体、調べてみたら『マルカメムシ』だった。

姿は可愛いけれど、こんなに沢山いると気持ち悪い。

気温が急に上がり大量発生したのだろうか。

マルカメムシをバカみたいに眺めていたら

今度は家の周りをアシナガバチが飛んでいるのを発見。

こちらもよく見れば10匹くらいはいそうな様子。

さらに調べて周ると、屋根の軒部分に小さな巣まで!

慌てて夫に殺虫剤を噴射してもらう。

寒くなって油断していたらこんなことに。

まだ温かくなる日がある間は油断できない。

さらにその後、マルカメムシの発生が少し落ち着いたと思ったら

今度は小さな羽虫がふわりふわりと大量発生。

(ユスリカとはまた違う、もっと小さな虫)

一日を通して今日は虫が活発に活動する日だった。

やっぱり長雨の後の晴れは、生き物全てが活動的になるらしい。

明日も温かいようだけど、どんな一日になるだろうか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次