MENU

9月20日(土) 『ぽろたん』

道の駅で買った栗は、ぽろたんだった…

去年作れなかった栗の渋皮煮を、今年こそは!と心に決めていた。

先日、道の駅で粒が大ききくコロンとした栗を見付け

いいねえ…なんて、ほくほくした気持ちで購入し帰って来た。

その栗の袋には『ぽろたん』と書かれており

渋皮煮を作る前に、どんな品種なのだろうかと一応調べてみた。

すると…

加熱により渋皮がぽろっと剥けるのが特徴、などと書いてある。

えッ…と思い更に調べてみると、渋皮煮には不向き⁉とまで。

パソコンの画面を前に呆然としてしまったが、今さら慌ててもしょうがない。

今年も渋皮を剥いた、シロップ煮にすることにした。

頑張って鬼皮と渋皮を剥き、落し蓋をしてコトコトと煮始める。

途中で、どんな感じになっているだろうかと鍋を覗くと

栗にはとっくに火が通り、大部分が煮崩れ始めていた。

慌てて火を止めたけれど、栗と共に気持ちもグズグズ。

渋皮煮も作れず、シロップ煮も失敗するとは。

とにかく冷めるまで待ち、煮崩れたものと

形をなんとか保っているものに分け、瓶に詰めた。

そしてその夜、冷蔵庫で冷えた煮崩れたほうを食べてみると

実がホクホク、栗の風味がしっかりあり、甘みも丁度よい。

予想外の美味しさにちょっとびっくり。

ぽろたん、いいなあ。

今年の栗仕事、なんだかんだありつつも

美味しいシロップ煮が出来てよかった。

そして、ぽろたん。

シロップ煮にしなかったものがまだ数粒あるので

こちらは栗ご飯にしてみようと思う。

ホクホクな秋の食卓が、楽しみ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次