
今回も自家製酵母、サワードウを使って焼いたパン。
生地に白ゴマとローズマリーを加え、チーズを巻き込んでみた。




サワードウスターターから、今回使うパン種を起こす。
大体2時間程で2倍の嵩になる。
最近は極端に酸っぱくなることもなく、発酵力もなかなか。
広げた生地にチーズをたっぷりのせ、成形。


きっちり成形するのがあまり好きではなく、いつもゆるい成形。
だが、やはり焼き上がりはゆるいなりの形に。
それでも毎回違う姿に焼き上がるほうが、面白い。
今回もクープの割れ目から沸々チーズが飛び出し、美味しい香りを放っている。

スライスすると、中にはチーズが溶けて出来た、大きな空洞。
周りのクラムはふかふか、しっとりとした感触。
口に含むと、チーズの旨味と酵母、小麦の香りが広がる。
成形する時にチーズが多いかな?と思ったけれど
もっと加えたほうが、さらに旨味が増していたかもしれない。
白ゴマとローズマリーはチーズの奥に隠れ、少し控え目になってしまったけれど
余韻に芳ばしさと爽やかな香りをしっかり残している。
今回もなかなか美味しいパンになった。
白ゴマ、チーズ、ローズマリーのパン、材料と工程
《材料》
◎パン種
全粒粉(十勝とやま農場 きたほなみ) 7.5g
強力粉(十勝はる麦の会 はるきらり) 7.5g
ぬるま湯 15g
サワードウスターター 20g
◎本捏ね
全粒粉(十勝とやま農場 きたほなみ) 50g
強力粉(十勝はる麦の会 はるきらり) 75g
強力粉(坂下農園 春よ恋) 125g
塩 4.5g
パン種 全量
ハチミツ 10g
ぬるま湯 175g
白ゴマ 10g
ローズマリー 好みの量
チーズ 好みの量
《工程》
パン種の材料を混ぜ、嵩が2倍ほどになるまで温かい場所で発酵させる(25℃前後)
↓
ボウルに完成したパン種、ハチミツ、ぬるま湯を入れよく混ぜる
↓
粉類と塩を合わせてふるい入れ、粉気と大きなダマがなくなるまで
手でよく混ぜる
↓
白ゴマとローズマリーを加え、生地全体になじませる
↓
45分毎にパンチ×3回
↓
生地をまとめ
室温1.5時間
冷蔵庫18時間 発酵
↓
室温1時間 復温
↓
丸め
↓
ベンチタイム30分
↓
生地を横長に広げ、チーズをのせ左右から三つ折り
クルクル巻いて俵型に成形し、発酵かごに入れる
↓
室温1時間 発酵
鋳物鍋を蓋ごとオーブンに入れ、250℃に予熱
↓
生地をオーブンシートに移し、クープと霧吹き
↓
熱い鍋に生地を入れ
230℃30分(蓋あり)
200℃10分(蓋なし) 焼成(オーブン下段)

コメント