
今日のおやつはバナナとピスタチオのスコーン。
生地に豆乳ケフィアを使い、外はカリっと、中はしっとりに焼き上げた。




完熟になったバナナがある時は、大抵ケーキかスコーンを作る。
今回はそんなバナナを小さめに刻み、スコーンの生地にザックリと混ぜてみた。
ついでにピスタチオも加え、具沢山に。
スコーンはふっくらと焼き上がり、オーブンからバナナの甘い香りがこぼれ出てくる。
焼き色も芳ばしい色合いになり、表面のバナナはキャラメル色。
食べてみると、外はカリっと、中はバナナの果肉が生地になじみ
ふっくら、しっとりとした食感になった。
ほどよい甘さの中に、ピスタチオの芳ばしさ。
そしてバナナの香りが、やはり一番の美味しさの決め手。
完熟度が高いほどに香りも豊かになり、甘みも増す。
テーブルの上にずっと鎮座していたバナナ。
慌てて食べなくてよかったと思う。
バナナとピスタチオのスコーン、材料と工程
《材料》
薄力粉(オーガニック きたほなみ) 120g
強力粉(坂下農園 春よ恋) 60g
全粒粉(十勝とやま農場 きたほなみ) 40g
ベーキングパウダー 7g
塩 2g
メープルシュガー 40g
発酵無塩バター 40g(1㎝角ほどに切っておく)
豆乳ケフィア 130g
完熟バナナ 1本(好みの大きさに刻み、レモン果汁をかけてなじませておく)
レモン果汁 適量
ピスタチオ 好みの量(殻を取り、好みの大きさに刻んでおく)
《工程》
薄力粉からメープルシュガーまでの材料をボウルに入れ、ざっくり混ぜておく
↓
発酵無塩バターを加え、指先ですり潰しながら粉になじませ
サラサラな状態にする
↓
豆乳ケフィアを加え、ゴムベラなどで大まかに混ぜる
↓
まだ粉っぽさが残っている状態でバナナを加え、さらにざっくり混ぜる
↓
ピスタチオを加え、混ぜながら生地全体になじませる
↓
打ち粉をふった台に取り出し、二つ折りにして伸ばす作業を3回ほど行ない
長方形にまとめる
↓
生地をラップに包み、冷蔵庫で20分ほど休ませる
↓
生地を再び台に取り出し、適当な大きさに切り分ける
↓
190℃に予熱したオーブンで10分、170℃のオーブンでさらに10分
こんがりとした色が付くまで焼く。(オーブン中段)

コメント