-
10月17日(金) 『今日の困ったこと』
羽アリ、大発生! 今日は久々のいいお天気。 やっと畑の準備が進められる!と朝から張り切っていたところ。 朝、掃除中にお風呂場を見てみると、数匹の羽アリがいる。 珍しいなあ?と思って壁の隅を見てみたら 羽アリと羽の生えていないアリの大行列が出来... -
10月16日(木) 『スダチのケーキ』
スダチの皮と果汁を入れてみたけれど… 近所のおじいちゃんから貰った、まだ沢山あるスダチ。 なにかお菓子にも使いたい。 というわけで、今回はケーキを焼いてみることにした。 いつもの生地にスダチの果汁と皮を加えてみる。 すりおろした皮は途中で、果... -
10月15日(水) 『続く雨』
お天気が悪く、畑の準備が進まない 雨の日が続き、芝生の一部を畑にする準備も進まない。 強く降ったり、しとしと降ったり、秋晴れの日が待ち遠しい。 種もいろいろ買ったのだけど、なかなか蒔けず。 どうにか10月中、せめて11月初めには蒔いておきたいと... -
10月13日(月) 『ヘーゼルナッツとイチジクのパン』
ヘーゼルナッツとドライイチジクを練り込んだパン 今回はヘーゼルナッツとドライイチジクを使ったパン。 いつものパン生地に、それぞれの具材をたっぷり練り込んで焼く。 少ないイーストでゆっくりと発酵させた生地。 イチジクは、使う数時間前にラム酒を... -
10月12日(日) 『スダチのジャム』
近所のおじいちゃんから貰ったスダチで、ジャム作り 近所のおじいちゃんから貰った、もぎたてのスダチ。 毎日いろいろ絞って食べているが、こんなにあるならジャムにしてみては? と思い付いた。 そこで早速、スダチ8個でジャム作り。 先ずはスダチを半分... -
10月10日(金) 『栗とヘーゼルナッツのケーキ』
栗の渋皮煮を使ったケーキ 先日作った栗の渋皮煮を使い、ケーキを焼いた。 レシピはまた下園昌江さんの本『果物を楽しむフランス菓子と保存食 』を参考に。 前にもクルミを使ったり、栗のシロップ煮を使ったり、イチジクを使って焼いたけれど 今回はレシピ... -
10月9日(木) 『スダチ』
近所のおじいちゃんからスダチをもらった 午後、庭で作業をしていたら、見慣れない軽バンが玄関先に停まった。 ボーっと見ていたら、近所のおじいちゃんが颯爽と降りてきた。 そして『これ、うちで採れたスダチ、美味しいよ』と言って ビニール袋にパンパ... -
10月8日(水) 『昨日の買い物』
最後に手に入れたものは… 昨日は我が家の休日。 午前中から内房方面へドライブ。 途中、何か所か道の駅へ寄ったものの、大きな収穫はなく。 まあそんな日もあるか…と、少ししょんぼりした気持ちの帰り道。 そうだ! 最後に以前から気になっていた近所のア... -
10月6日(月) 『栗の渋皮煮の完成』
さて、そのお味は… 先日、雨の日に作っていた栗の渋皮煮。 シロップで煮て最後にラム酒を加え、一晩寝かせて完成。 早速、一つ味見。 シロップの軽やかな甘さに、ラム酒がふわりと香る。 栗のほっくりとした味わいもしっかり感じられ 思った以上に美味しい... -
10月5日(日) 『畑作り』
庭の芝生の一部を畑にする計画 しばらく前から迷っていたこと。 それは芝生の一部を畑にしようかどうしようかということ。 我が家の庭は全面芝生。 その一部を削って畑にするのは、なんとなくもったいないような…。 見た目にも変化が大きいし…。 今まで野...